坐骨神経痛ならお任せ|上尾市の だいぼう整体院|腰痛・肩こり・猫背を撃退
こんにちは、だいぼう整体院です。
今回は「坐骨神経痛」について、整体的な視点と医学的な知識の両面からわかりやすくお伝えします。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【坐骨神経とは?】
坐骨神経は、腰からお尻、太もも、ふくらはぎ、足先まで伸びている、人体で最も太く長い末梢神経です。
この神経が正常に働いていることで、私たちは脚を自由に動かしたり、バランスよく歩いたりすることができます。
※末梢神経とは、脳や脊髄(中枢神経)から枝分かれして全身に分布している神経で、以下の3種類に分類されます。
1.運動神経:脳からの命令で筋肉を動かす
2.感覚神経:痛みや温度などの感覚を脳に伝える
3.自律神経:血圧や体温、内臓の働きを自動で調整する
坐骨神経は、総腓骨神経と脛骨神経に分かれ、腰椎から足先まで伸びています。
この神経がどこかで圧迫や障害を受けると、痛みやしびれといった「坐骨神経痛」の症状が現れます。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【坐骨神経痛とは?】
「坐骨神経痛」は病名ではなく、お尻から脚にかけて感じる痛みやしびれなどの症状の総称です。
主な症状
・腰をかがめると痛みが強くなる
・座っているとお尻が痛くなり、長時間座っていられない
・腰を反らすと脚にしびれや痛みが出る
・長時間立っているのがつらい
・歩くと脚が痛くなるが、少し休むとまた歩ける
これらの症状がある場合、坐骨神経痛が疑われます。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【坐骨神経痛の主な原因】
①腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)
主に50代以降に多く見られ、加齢による変化で脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されて坐骨神経痛を引き起こします。
特徴としては、腰を反らすと症状が悪化し、前かがみになると楽になる傾向があります。
たとえば、自転車には楽に乗れるけれど、立ちっぱなしや後ろに反る動作はつらいという方が多いです。
②腰椎椎間板ヘルニア
20~40代の比較的若い年代に多く、椎間板の中の組織が飛び出して神経を圧迫することで発症します。
前かがみや中腰の姿勢、あぐら・横座りなどは症状を悪化させる原因になります。
③筋力の低下
特にお尻の筋肉(臀筋)は、坐骨神経のクッションの役割や血流の確保、冷えから守る機能を担っています。
筋力が落ちると神経の保護が不十分になり、痛みやしびれが起きやすくなります。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【整体でできること】
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症といった構造的な疾患そのものを治すことは整体ではできませんが、
痛みやしびれが出ているときの身体には、「姿勢のゆがみやバランスの崩れ」が見られることは少なくありません。
つい「痛みのある部位」に対する治療にばかり注目してしまいがちですが、
これまでの当院の実績において、骨盤のゆがみ・骨格の歪みを修正して全身のバランスを整えることで、症状の改善につながるケースも多くあります。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【日常生活で気をつけたいこと】
◆腰にやさしい姿勢
◎脊柱管狭窄症の方は・・
・腰を反ると痛みが出やすいので、少し前かがみの姿勢を意識しましょう。
・「荷物は腰を落としてから持つ」「洗濯物は低い位置で干す」「買い物はカートを利用する」などの工夫が効果的です。
・寝るときは「横向きで、軽く膝を曲げた姿勢」が楽なことが多いです。
◎椎間板ヘルニアの方は・・
・「前かがみを避ける」ことが大切です。
・「深く沈まない椅子を使う」「調理や洗顔の際は膝を軽く曲げる」「物を拾うときは膝を使う」など、腰にやさしい動作を心がけましょう。
・背筋は無理に伸ばしすぎず、自然なS字カーブを保つ姿勢を意識してください。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【最後に】
坐骨神経痛は、原因が複雑で個人差のある症状ですが、改善のためには日々の姿勢や生活動作、筋力の維持がとても重要です。
そして整体によるバランス調整も併用することにより、症状の緩和のための強力なサポートになると考えています。
ただ痛みを我慢し続けるのではなく、身体全体のバランスを見直すことが、快適な生活への第一歩になります。
気になる症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
<当院の感染症予防対策>
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、皆様に安心して通院して頂けるよう厚生労働省の指導に沿い、以下の通り取り組みを行っていきます。
・スタッフの毎日の検温及び手指消毒の徹底
・マスク着用の上で施術
・毎回の施術ごとにベッドマットのアルコール消毒
・毎回の施術ごとの施術者の手洗い、アルコール消毒
・院内換気を徹底、イオン空気清浄機の常時稼働
・オゾンガスによる空間除菌(オゾンによる新型コロナウイルス不活化が確認されました)
・不特定多数の接触を避けるため予約時間を調整(ソーシャルディスタンス確保)
<クライアントへのご理解とご協力のお願い>
◆マスク着用でのご来院と、ご来院時の手指アルコール消毒をお願い致します。
◆ 37.0℃以上の発熱や呼吸器症状(咳など)及び倦怠感がある、インフルの疑いがある、家族内にノロウイルスが発生している、などの感染リスク状態の場合はご来院をお控え頂いております。
今後も最新の状況に合わせた万全の対策を採って参ります。
だいぼう整体院 院長 大坊典永
===================================
『 バランスを整えて もっと快適なカラダに 』
整体なら上尾市の だいぼう整体院
【 腰痛、肩こり、首の痛み 】
【 パフォーマンス向上、メンテナンス 】
【 猫背矯正、骨盤矯正、顎矯正 】
( 所在地 ) 埼玉県上尾市五番町15―27
※二ューシャトル原市駅から徒歩3分
全身バランス調整 『 だいぼう整体院 』
( Tel ) 048―812―5768
詳しくは( 公式ホームページ ) www.daibo-seitai.com







上尾市×整体
【2020年3月時点】



当院情報予約制
だいぼう整体院
(TEL)048-812-5768
〒362-0024
埼玉県上尾市五番町15-27
※専用駐車場有り

受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | - |
(受付時間)
- 月曜日~土曜日
- AM 8:00 ~ PM 7:00
- 日曜日
- AM 8:00 ~ AM 12:00
※出張等、外出している時間帯がありますので、ご来院前に必ずご予約をお願いいたします。
休院日:木曜日・祝祭日 他
※研修、セミナー等により急遽営業をお休みする場合がございますので、必ず事前予約をお願いいたします。

だいぼう整体院の施術は【三軸修正法】の考え方を応用しています。